ここ数年で、パーソナルユースのPCをいくつか構築しましたが、
ディスプレイは全て24インチのものを選択しています。
最初に24インチを利用した時は、目の前に置くものとしては、かなり大きめかと思いましたが、
慣れてくると、距離と視野とサイズがとてもしっくりくることが分かります。
視野全体に情報が表示できることから、作業中にスクロール等の余計な操作が減り、
集中して作業を行うことが出来るようになりました。
また、このサイズになってくると、解像度はフルHD(1920×1080)が用意されていますので、
HDMIを利用してPC以外の用途にも活用できますし、LEDでも2万円しない製品が存在します。
会社PCを24インチ化すると、業務効率も上がるでしょうし、用途によっては、自宅ディスプレイを、
24インチのデュアルにすることも検討してよいのではないでしょうか。
FXのチャート表示も広い範囲が見渡せますし、動画編集にも大きな解像度が有利です。
プログラミングにしても、ソース全体が表示できると、コーディングや解析に集中でき、
ゲームによっては、解像度が広い程、表示できる情報量が増えるものがあります。
特に表示の鮮明でないディスプレイを使い続けると、視力を落とす原因にもなりますので、
キーボードやマウスと共に、良いものを選んでおきたいところです。