Category Archives: スピーチ

三分間スピーチの話題について

三分間スピーチの話題について

三分間という限られた時間で行わなければならないスピーチは、

話す内容や言葉のチョイス、表現方法、話のテンポ等、気を使うべき箇所がたくさんあります。

 

以前テレビで聞いた話だったと思いますが、アメリカの大統領は、候補者同士が演説で競い、

表現力や説得力に勝る方が勝ち残る仕組みであるため、

アメリカ大統領はみな、演説の達人であるとのことでした。

そんなアメリカ大統領の一人がこのようなことを言ったそうです。

「1、2時間話してくれ、というのであれば、直前でも構わないが、

3分間スピーチをしてくれ、というのであれば、2週間前に言っておいてほしい。」

 

3分という短い時間内に、自身の思いを、誤解なく正確に伝達することは、それほどに難しい、

というのを表す言葉ではないでしょうか。

そして、3分間スピーチに自信のない方は、この内容をそのまま3分間スピーチで披露しては

いかがでしょうか。

他の演説者も救われるものと思います。

 

もう一つ、進化論で有名なダーウィンの言葉として、世界中の著名な人達が引用した言葉の一つに、

「生き残ったのは、強いものでもなく、賢いものでもなく、変化に対応したものだった」

(分かり易い言い方に変えていますが)というのがあります。

この言葉、どうやらダーウィン自身の言葉ではないという議論も存在するようですが、

進化論を表す言葉としては、とても適切なものだと思います。

そして、変化の激しい現代社会においても、この言葉は非常に当てはまるものではないでしょうか。

いろんな会社が生まれては、無くなっていく過程において、生き残る会社とは、

資産力のある会社ではなく、良い仕組みを構築した会社でもなく、時代のニーズを捉えた

時代に望まれる会社、であると思います。

古臭い会社が生き残っているのであれば、それは変わらないことを選択した会社であり、

古き良きものを望む時代のニーズに応えた結果ではないでしょうか。

 

こちらの内容については、必要以上に変化を恐れてはいけない、ということと、

ニーズを正確に捉える必要がある、ということが伝えられればと思います。