Category Archives: WordPress

WordPressに広告を掲載する方法(Adsense Manager 4.0.3)

WordPressに広告を掲載する方法(Adsense Manager 4.0.3)

「Quick Adsense」については、あれからなにをやってもダメで、

設定項目自体がそれほどないため、設定誤りの線はすぐになくなり、

再インストールや、ウィジェットに表示している広告の指定を行っても

まったく反応なしです。(文字化けは完全に治っているのですが・・・)

これ以上調べるところがなくなったので、他のプラグインに乗り換えます。

 

次に試したのがタイトルにも記載した「Adsense Manager」です。

インストール後に設定メニューをかなり探してしまいましたが、

「投稿」の中に「Ad Units」があることを発見しました。

こちらもかなり簡単で、テキストボックスに商品コードを張り付けたら、

「Display Options」を調整するだけですね。

(デフォルト状態だとどこにも表示されないのはちょっと不親切ですが・・・)

ウィジェットへの反映は「Quick Adsense」と大差ないですが、

投稿に対する考え方は大きく異なっており、「Quick Adsense」が

全ページに対して同じ広告を表示するのに対して、「Adsense Manager」は

記事の中で個別に指定する形です。

好きな位置に好きな広告を設定できるため、こちらの方が自由度は遥かに高いと感じました。

とても満足でしたので、貴重な時間を奪ってくれた「Quick Adsense」については

完全に削除し、二度と使わないと誓いました。

追記で不具合報告がないことを祈っています。

WordPressに広告を掲載する方法(Quick Adsense 1.9.2)

WordPressに広告を掲載する方法(Quick Adsense 1.9.2)

ASP2社(A8.net、JANet)に登録を行い、即日利用可能となりましたので、広告掲載を開始しました。

プラグインで自由度が足りないようであれば、テーマ編集まで覚悟し、

いくつか紹介されているものを確認するつもりで利用した最初の「Quick Adsense」で、

必要十分な機能だったため、それほど苦労せずに済んでいます。

 

プラグインの設定画面が英語のなので最初はとまどいましたが、

末尾の「Ads on Sidebar Widget」にある10個まで登録可能なテキストボックスに、

広告のコードを張り付けると、張り付けた分ウィジェットが用意され、

ウィジェットの配置で広告が表示されるようになります。

(テーマに合う広告サイズがなく、広告が左寄せになるのが気に入らなかったため、

テキストボックス内でcenterタグを利用してみたら、ちゃんとセンタリングされました)

中段の「Ads on Post Body」にある10個まで登録可能なテキストボックスは、

広告コードの張り付けと共に表示されましたが、

上段の「Position」により、表示がコントロールされるようです。

最初の三つがそれぞれ、記事の先頭、中段、末尾に対応しており、

そこで10個の内のどれか、もしくは「ランダムで表示させる」というのが選べます。

「Position」の下の「Appearance」で「Homepage」にチェックしておくと、

投稿のみでなく、ホームにも広告が出るようになっています。

 

他にも表示方式の項目がいくつか存在しましたが、個人的には上記以外に

表示させたい場所が無かったため、作業を終了としました。

機会があったら確認してみたいと思います。

広告の内容はもう少し調整の必要がありますが、広告を掲載したことによって

少しブログらしくなったように感じるのが不思議です。

 

追記

どうも「Quick Adsense」は日本語に対応しておらず、文字化けを起こすようですね。

ネットに古いバージョンの対応情報があったので、参考にソース修正を行いましたが、

修正前の段階で異常動作したらしく、ウィジェット以外の広告が一切表示されなくなりました。

後日追加調査を行い、回復不可能であれば他のプラグインに変更しようと思います。