「Quick Adsense」については、あれからなにをやってもダメで、
設定項目自体がそれほどないため、設定誤りの線はすぐになくなり、
再インストールや、ウィジェットに表示している広告の指定を行っても
まったく反応なしです。(文字化けは完全に治っているのですが・・・)
これ以上調べるところがなくなったので、他のプラグインに乗り換えます。
次に試したのがタイトルにも記載した「Adsense Manager」です。
インストール後に設定メニューをかなり探してしまいましたが、
「投稿」の中に「Ad Units」があることを発見しました。
こちらもかなり簡単で、テキストボックスに商品コードを張り付けたら、
「Display Options」を調整するだけですね。
(デフォルト状態だとどこにも表示されないのはちょっと不親切ですが・・・)
ウィジェットへの反映は「Quick Adsense」と大差ないですが、
投稿に対する考え方は大きく異なっており、「Quick Adsense」が
全ページに対して同じ広告を表示するのに対して、「Adsense Manager」は
記事の中で個別に指定する形です。
好きな位置に好きな広告を設定できるため、こちらの方が自由度は遥かに高いと感じました。
とても満足でしたので、貴重な時間を奪ってくれた「Quick Adsense」については
完全に削除し、二度と使わないと誓いました。
追記で不具合報告がないことを祈っています。