まだメインページの記事も整わない内にブログにまで手を出してしまい、
今後が不安でたまりませんが、第一回目ということで、
このサイトを立ち上げる至った経緯をお話ししたいと思います。
最初に本ブログのデザインですが、現在のテーマ「Matala」がとても気に入ってしまい、
メインページとの統一性を無視してまで採用してしまいました。
もともとメインページのデザインは、業務中にも見れるように、
ライトカラーを基調とし、派手な演出を避けていたのですが、
ブログだけはWordPressの多彩なテーマに魅了されたようです。
そしてそのようなデザインとしたことからも分かるように、
このサイトの立ち上げには、社内SEとして数々の現場要望を満たしてきた経験が関係しています。
経験や勘が必要な業務でもなければ、人より機械が行った方がいいのは当然です。
あとは期間とお金をどこまで掛けるかにより、システム化の範囲が確定しますが、
どのようなシステムにおいても、ネックとなるのは、やはり人が介在する部分です。
そして人が介在する部分の多くは、データのエントリーに集約されます。
人が手で入力した、最も信用ならないデータを、システムは唯一の情本源とし、
各種処理を行うわけですから、システムというのはいかにも危険な存在なのですが、
異常が発見されても、人は真っ先にシステムの妥当性を疑うものです。
(疑っても疑わなくても、調査・対応するのは社内SEなのですが・・・)
当然、社内SEとしては入口であるエントリーの精度をあげるべく、
システムサポートの手を、ユーザーがエントリーに多用する
エクセルに対して入れることになり、マクロ(VBA)による対応となるわけですが、
似たようなことに悩む先人達が、有料でもよいのでそのようなものを提供していないかと、
ネットを探し回った結果、どうしても見つけられなかったため、
同じような思いで苦労されている人たちがいるのではないか、
と思い本サイトを立ち上げることとしました。
(マクロはダウンロード販売(Shop)に置いています)
その他にも、今までの経験とともに、WEBに分散している各種有用な情報がまとめられれば、
と思っています。