Category Archives: スマートフォン

音楽ファイルの調整ツールについて

音楽ファイルの調整ツールについて

音楽ファイルの形式には、いろいろなものがありますが、携帯に適したものとしては、

M4AやMP3あたりがメジャーかと思います。

M4Aは優れた点が多いですが、歴史の古いMP3は、対応機器や対応ツールが多いことが利点です。

 

これら形式のファイルは、いずれもタグ情報やイメージファイルを埋め込むことが出来るようになっていますが、

複数のファイルに対して設定を行う場合は、専用のツールを利用することになると思います。

(タグ情報:曲名やアーティスト名等の情報で、再生時に表示したり、曲選択に利用したりします)

 

私の場合は、タグ情報が入っているものと、入っていないものが混在すると、

精神衛生上よくないので、逆に全て消すようにしています。

そして、一括してタグ情報(ID3タグ)を消すには、Multimedia Tag Removerというツールが便利です。

 

また、イメージファイルの埋め込みについては、アマゾンからタグ情報とイメージファイルを取得できる

Mp3tagというツールが優れています。

(タグ情報の編集も可能ですが、アマゾン利用にはプラグインが必要です)

 

タグ情報の編集は、上記のMp3tagで十分だと思いますが、他にも数多くのツールが提供されています。

個人的には、SuperTagEditorというツールがExcelに近いインターフェースで気に入っていますが、

さらにExcelライクにしてほしいと感じています。

(開発が終了し、いろんな方が引き継いでいますので、亜種が多数存在)

 

音楽ファイルは、原曲に合わせて音量にバラつきがありますが、音量が一定でないと、

再生する曲毎に音量を調整する必要があります。(ボリュームの小さい曲は、イメージも悪い)

そこで私は、MP3Gainというツールを利用して、複数の曲のボリュームを、一括して均一に調整しています。

(ボリュームは95dBあたりが推奨で、メニューの「トラックゲイン」から実行されます)

(たぶん曲全体のボリュームを平均的に判断していると思われ、曲の途中で音量が変化するものは、

均一に感じない場合があるかもしれません)

 

どのツールも操作は単純ですので、一度利用してみてはいかがでしょうか。

携帯やスマートフォンでのbluetoothの利用について2

携帯やスマートフォンでのbluetoothの利用について2

前回に引き続きbluetoothの話題になりますが、bluetoothを利用して音楽を聴く際に

注意しなければならないのが、プレーヤー側の対応です。

 

せっかく接続機器側で信号を送っても、プレーヤー側が対応していなければ、

意図したとおりに動作してくれません。

これは、bluetooth対応とうたっているだけではダメで、

例えば、曲やボリュームのコントロールは完璧でも、機器側の電源を切ったら、

とたんにスマートフォンから音がしだした、というのでは使いにくくてしょうがありません。

 

現在、これら状況をもっとも考慮してくれているスマートフォン用のアプリは「Poweramp」のようです。

非常に人気が高いアプリですので、もともと使われている方も多いと思いますが、

「Poweramp」を利用しているのであれば、bluetoothも利用してみてはいかがでしょうか。

(無料版は試用期間の制限があり、有料版の金額は400円程度です)

 

標準では文字化けが発生しますが、設定変更で修正することが可能です。

メニューの「設定」より、「フォルダとライブラリ」⇒「フォルダ/ライブラリ スキャナ」⇒

「タグエンコーディング」で、「Japanese (Shift_JIS)」を選択、その後の確認で

「フル再スキャン」を選ぶだけです。

携帯やスマートフォンでのbluetoothの利用について

携帯やスマートフォンでのbluetoothの利用について

携帯やスマートフォンのbluetooth機能を利用していますでしょうか。

bluetoothも改善が進み、消費電力や、接続機器の小型化、軽量化等で、非常に使いやすくなってきています。

初回のみのペアリングさえ行えば、わずらわしいコードの取り回しから解放されるようになります。

 

特に便利なのが、音楽再生時のヘッドフォンの利用で、インナータイプでもかなり小型化、軽量化されており、

なにかと邪魔になるコードがなくなる上に、利用を終える場合は、機器側のボタンで停止したら、

後はヘッドフォンをしまうだけです。

音楽再生時に電話がかかってきた場合は、機器側のボタンで電話をとり、そのまま通話することも可能です。

(全てのヘッドフォンではありませんが、大半のものが対応しており、小型のマイクが付いています)

 

カーナビもbluetooth対応が増えており、携帯やスマートフォンを車に持ち込めば、

カーナビ側から携帯やスマートフォン内の曲を車載スピーカーにて再生可能です。

また、運転中に電話がかかってきた場合は、カーナビの画面で電話をとり、

車載スピーカーとカーナビ用マイクで、そのまま通話が可能になっていますので、

運転中も安全に電話が出来ます。

 

カーナビで改善してほしいところとしては、複数人のペアリングが行われている状況で、

複数人が乗車した際の切り替えぐらいでしょうか。

携帯やスマートフォンがbluetoothに対応していたら、是非積極的に利用してみてはいかがでしょうか。