インターネットによる情報配信は、日常生活に欠かせない、情報収集手段の一つに成長しましたが、
それらを取得する手段の大半が、検索サイトからの情報検索によります。
しかし、インターネットの普及に伴い、検索結果の件数は、ほとんどのキーワードにおいて、
百万件を軽く超えている状態ですし、その内一般の方が参照する情報は、
最初の3ページ程(1ページ:10件)とのことです。
よって検索結果の上位において、必要とする情報が、最新の状態で、分かりやすく、
正確に記載されていることが望まれますが、前述のように、膨大な件数であるため、
最新のものが反映されるのには時間がかかってしまうようです。
(検索結果を確認すると、新しい日付が少ないことに気付くでしょう)
そもそも情報は常に追加される一方ですので、古いデータが蓄積し続け、検索結果に混在し、
目的の情報の発見を困難にしていますが、それらを確認する最も重要な情報である、
情報の発信日付がちゃんと記載されていないことが、さらなる混乱を招いてしまっています。
記載した本人も、当初はホットな話題との認識で掲載したのかもしれませんが、
その後何年も放置するのであれば、いつの話をいつ掲載したのか、ちゃんと記載しておいてほしいものです。
なぜか月日だけ記載する人がいますが、何年前の月日が記載されているのかまったくわかりません。
特にニュース系のサイトにおいて、興味深い話題が記載されているのに、
日付がないだけで、情報としての価値が失われてしまっているのが、非常にもったいないと感じます。
似たように、記載が漏れやすいものとしては、ソフトウェアの内容や解説における、バージョン情報です。
販売直後に記載されたのかもしれませんが、後から見たひとには、混乱しか与えません。
(SSI〔サーバーサイドインクルード〕がもう少し利用し易ければ、状況も違ったかもしれませんが・・・)
今後のインターネット情報が、常に日付と共に記載されることを願っています。