tech34.com
メインページ
最終更新:2013/04/20
お知らせ
表示画像が小さすぎる場合は、ウィンドウの横幅を広げると、最大で原寸大まで拡大されます。(または画像をクリック)
Internet Explorer 6 では、画像がウィンドウの横幅まで拡大表示されます。
機能メニュー
ダウンロード販売(Shop)
公開中
ブログ(blog.)
公開中
掲示板(BBS)
公開中
マクロ(VBA)の基礎知識
マクロで出来ること
公開中
実行するための準備
公開中
開発するための準備
公開中
開発に必要な予備知識
公開中
開発テクニック
公開中
各種テクニック
PC操作
追加中
Microsoft Excel
追加中
Microsoft Access
追加中
Adobe PhotoShop
追加中
SEO関連
追加中
ネット収入関連
追加中
未分類
追加中
個別メニュー
社内SE 関連
公開中
当サイトの実装について
公開中
ホーム
⇒ マクロ(VBA)を実行するための準備
バージョン毎のマクロの有効化
マクロの実行制限について
「マクロで出来ること」に記載したように、マクロからはパソコンの機能を全て利用出来ますので、
自分の作ったマクロであれば問題ないですが、怪しいファイル(提供元が国外・不明・信頼出来ない等)
の場合は注意が必要です。
(ウィルス駆除ソフトを利用していればマクロもチェックされます。)
そのようなファイルの対応として、標準ではマクロが実行されなくなっていますので、
実行してもよいファイルの場合には、以下の手順を行う必要があります。
Excel,Word,Access の 2010,2013 の場合
マクロを含んだファイルを開いた時に表示される「コンテンツの有効化」ボタンを押します。
(他にもいくつか方法が存在します。)
インターネットで取得したファイルの場合は、さらに下記確認が入りますので、「編集を有効にする」を選びます。
Excel,Word,Access の 2007 の場合
マクロを含んだファイルを開いた時に表示される「オプション」ボタンを押して、
表示される画面より「このコンテンツを有効にする」を選んで「OK」ボタンを押します。
(他にもいくつか方法が存在します。)
Excel,Word の 2003 の場合
事前に Excel,Word を開き、メニューの「ツール」から「オプション」を選択して表示される画面の、
「セキュリティ」タブにある「マクロ セキュリティ」ボタンを押し、
さらに表示される画面の「セキュリティ レベル」タブにある「中」を選択して「OK」ボタンを押します。
以降はマクロを含んだファイルを開く度にマクロを有効にするか聞いてきますので、
マクロを実行する場合は許可して下さい。
前ページへ
次ページへ